50代からの挑戦!1000万円を「第二の人生の柱」に育てる方法
こんにちは、zun-no-yasuです。
50代を迎え、お子さんも独立されてホッと一息。これまでの頑張りが実って手元に1000万円というまとまった資金ができた方、おめでとうございます!
「さあ、このお金をどうしよう?」
退職まであと15年。この期間は、老後資金を大きく左右する最後のゴールデンタイムです。
そこで今回は、あなたのリスク許容度に合わせた、1000万円を育てる3つの投資プランをご紹介します。
大前提:まずは「新NISA」の箱に入れましょう!
どのプランを選ぶにしても、投資を始めるなら「新NISA」を使うのが鉄則です。
非課税の「箱」に入れることで、増えた利益に税金がかからず、そのまま自分のものになります!
非課税の「箱」に入れることで、増えた利益に税金がかからず、そのまま自分のものになります!
【パターン1:リスク小】守りながら増やす「安心コース」
資産の種類 | 投資比率 | 投資先イメージ |
---|---|---|
安全資産(現金・国債) | 30% | 個人向け国債 変動10年、すぐ使わない現金を確保 |
バランス型投資信託 | 50% | eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)など |
全世界株式インデックス | 20% | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
このコースは、大きな波風を立てず、確実にインフレ率以上のリターンを目指します。
投資信託を活用することで、日々の値動きを気にせずコツコツ続けられる設計です。
投資信託を活用することで、日々の値動きを気にせずコツコツ続けられる設計です。
15年後の目標金額:
想定年平均リターン:2.5%
最終目標金額:約1450万円
【パターン2:リスク中】バランス良く育てる「標準コース」
資産の種類 | 投資比率 | 投資先イメージ |
---|---|---|
全世界株式インデックス | 60% | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
米国S&P500連動型 | 15% | S&P500インデックスファンド |
高配当株ETF・債券 | 15% | 米国高配当ETF(VYMなど) |
短期資金/現金 | 10% | 暴落時に備えた買い増し資金 |
世界経済の成長に乗ることで、資産の拡大が期待できるコース。
配当金でメンタルも安定しやすく、長期投資に最適です。
配当金でメンタルも安定しやすく、長期投資に最適です。
15年後の目標金額:
想定年平均リターン:6.0%
最終目標金額:約2397万円
【パターン3:リスク大】積極的に攻める「成長コース」
資産の種類 | 投資比率 | 投資先イメージ |
---|---|---|
米国株式(S&P500) | 60% | 成長著しい米国市場に集中 |
全世界株式(除く米国) | 30% | 米国以外もカバー |
外国債券・ゴールド | 10% | 金(ゴールド)ETFなどでヘッジ |
株式中心で攻める「成長型プラン」。
一時的な下落にも耐えられる方には、大きな果実が期待できます!
一時的な下落にも耐えられる方には、大きな果実が期待できます!
15年後の目標金額:
想定年平均リターン:8.0%
最終目標金額:約3172万円
さいごに:焦らず、あなたのペースで
どのプランが正解かは、あなた自身の価値観や家計の状況によって異なります。
大切なのは「途中でやめないこと」。
特にリスクを取るプランでは、一時的な下落に動揺せず、
15年後の未来を信じて、淡々と続けることが成功の秘訣です。
特にリスクを取るプランでは、一時的な下落に動揺せず、
15年後の未来を信じて、淡々と続けることが成功の秘訣です。
奥様とも相談しながら、自分に合った「気持ちよく続けられるプラン」を選び、第二の人生を豊かにする準備を今から始めてみてくださいね。
コメント