年収400万円で独身が生活する家計の目安|手取り・支出・貯蓄の黄金比率

お金

年収400万円と聞くと、「日本の平均年収くらいだし、そこそこ余裕のある生活ができるのでは?」と思う方も多いでしょう。
しかし、年収400万円は額面上の金額であり、実際に手元に残る金額はそれより少ないのが現実です。生活を始めると、想像以上に家計が厳しいと感じることもあります。

この記事では、年収400万円で独身が生活する場合の家計の内訳や、支出を抑えるポイントをわかりやすく解説します。

年収400万円の手取りはいくら?

国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、1年間を通じて勤務した給与所得者の平均給与は460万円でした。
年収400万円は平均より少し低めで、手取りは独身の場合およそ315万円/年(約26万円/月)が目安です。

この手取りをベースに、毎月の生活費をやりくりする必要があります。

家計の黄金比率で無理のない配分

手取り額をどのように配分するか目安として、家計の黄金比を参考にします。

家計の黄金比

  • 生活に必要な支出:50%
  • ぜいたく費(娯楽・趣味):30%
  • 貯蓄・投資:20%

立体円グラフのイラスト | 無料のフリー素材 イラストエイト

月26万円の場合に当てはめると以下の通りです。

項目 金額(目安)
生活に必要な支出 約13万円
ぜいたく費 約7万8,000円
貯蓄・投資 約5万2,000円

生活に必要な支出:家賃・食費・光熱費など
ぜいたく費:外食・趣味・娯楽など
貯蓄・投資:将来に備えるお金

この比率を意識すると、無理なく家計を管理できます。

年収400万円の単身世帯・平均消費支出

総務省統計局「家計調査 家計収支編 単身世帯 2024年」によると、1ヶ月あたりの平均的な消費支出の目安は以下の通りです。

  • 手取り26万円の場合、生活に必要な支出+ぜいたく費で約21万円を目安に予算配分

1ヶ月の支出例(概算)

  • 家賃:5万円台(手取りの2割が目安)
  • 食費:5万円以内(外食は1万5,000円程度)
  • 水道光熱費:約1万2,000円
  • 保険・医療費:1万円台

家賃・食費・保険料の抑え方ポイント

1. 家賃

  • 理想は手取りの2割程度(26万円なら5万円台)
  • 節約方法:
    • 都市部から離れたエリアを選ぶ
    • 築年数が古い物件を選ぶ
    • 設備を妥協する

2. 食費

  • 目安:5万円以内(外食1万5,000円程度)
  • 節約のコツ:
    • 自炊中心でコストを抑える
    • 作り置きでまとめて調理
    • 買い物の頻度を減らす

3. 保険料

  • 目安:収入の5〜10%程度(1万円台)
  • 注意点:
    • 必要な保障だけを選ぶ
    • 支払いが家計に負担にならない金額に設定

まとめ:無理なく家計バランスを整える

家計簿はつけている? 役に立っている? | 東証マネ部!

  • 年収400万円の独身の手取りは約26万円/月
  • 支出予算は20万円以内が理想
  • 家賃:5万円台、食費:5万円以内、保険料:1万円台を目安

家計バランスを整えることで、貯蓄もしつつ一定水準の生活を送ることが可能です。事前に目安の額を把握して、予算配分を計画的に行い、無理のない生活を送りましょう。

💡 ワンポイント
手取り26万円の生活では、外食や娯楽を楽しむ場合でも、予算を守れば大きな支出の不安はありません。
将来のための貯蓄も「毎月自動で積み立てる」などルール化すると管理しやすいです。

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました