【基礎代謝の新常識!】白湯を飲んでも痩せない❓加齢で基礎代謝は下がる?のかな。

健康

体温が上がれば代謝量も上がるが…

40歳過ぎたら、基礎代謝は下がっていくと聞いたことありますか。しかし、体を温めると基礎代謝が上がって、脂肪が燃えやすくなるらしい。そして免疫力が上がるっていう話も聞いたことがある。という方、いらっしゃいますか?

基礎代謝とは、心も体も安静にしているときに消費する必要最小限のエネルギーのことです。体を温めると基礎代謝量が上がるといわれるようになったのは、体温が1℃高くなるごとに、代謝量が13パーセント上がるという事実があるからです。

これを知り、温度にまで気を配って白湯を飲んでいる人もいるようです。

ショウガ湯をすすめる人もいますね。ショウガには、舌がピリピリするショウガオールという辛味成分が入っています。そのおかげで血流がよくなって、体がポカポカすることから、「免疫力が上がる」と書いてあるのをみかけます。

ですが、ここで気をつけたいことがあります。

それは、「体温が上がっている=基礎代謝が高い」でもなければ、「体温が上がっている=免
疫力が高い」
でもないということです。

温かい飲み物が役立つのは

体が頑張ってエネルギーを燃やすことで体温が上がり、基礎代謝量が高くなるのであって、体を温めれば基礎代謝量が高まるわけではないのです。

免疫力についても同様です。風邪で熱が出るのは、ウイルスの侵入に気づいた免疫細胞が脳に伝え、脳が全身に指令を出して体温を上げるからです。

そのため、暑い場所に行ったり、お風呂で温まったり、白湯を飲んだりしても、それだけで基礎代謝量や免疫力が上がることはありません。温かい飲み物がダイエットに役立つとしたら、少しずつ飲むことで、満腹感を得やすいからでしょう。

さて、年齢を重ねるにつれて基礎代謝量が下がるという話は本当でしょうか。ぽっこりお腹に象徴される中年太りの原因は、加齢による基礎代謝量の低下だという説明をよくみかけます。

だから、太ったってしょうがない、受け入れるしかない、というのですね。

調査でわかった変化しないこと

近年、大規模な国際調査が実施され、これまでの「常識」が粉々に打ち砕かれています。

対象となったのは、29か国に住む、赤ちゃんから95歳の長寿者まで合わせて6400人で、調査結果は2021年に公表されました。

すると、20〜50代のあいだは基礎代謝量がほとんど変化しないことがわかったのです。結果をまとめたグラフを見てください。体格の影響を受けないよう、データを調整してあります。

基礎代謝量は生まれた直後に大きく増加し、乳幼児期にもっとも高くなります。その後、徐々に低下して、20歳から60歳ごろまで横ばいですね。

60歳をすぎると再び下降するものの、年に1パーセント以下のわずかな低下です。また、年齢を重ねるにつれて個人差が広がります。

いずれにしても、40歳を過ぎたくらいで基礎代謝量が下がることはありません

zun-no-yasu
zun-no-yasu

基礎代謝は20歳からほとんど変わらないのか~…

それなのに太ってしまうのは、かなりの部分が、本書に収めた生活習慣の問題が原因です。「年だから、しかたない」と考えて、あきらめてしまうことが原因だともいえます。

PR

ダイエットというと「L-カルニチン」といったサプリメントが有名ですが、私が試したサプリメントの中で一番脂肪燃焼したのが「スピルリナ」です。

スピルリナはお通じ改善サプリメントで有名ですが、食前に摂取すると血糖値の上昇を抑えることができます。また豊富な食物繊維のはたらきで、便の排出を手伝ってくれます。

少しにおいが独特なサプリメントですが、試してみる価値あります。

https://amzn.to/4lFVjZE

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました