先日Yahoo!ニュースにNTTデータが完全子会社化か?という記事を見かけました。これは株価が大きく変動するぞ、と思って証券口座を開きました。案の定、ストップ高で購入することができませんでした。
気づいてからでは遅いのですが、
NTTデータの完全子会社化:概要と理由
2025年5月8日、NTT(日本電信電話株式会社)は、子会社であるNTTデータグループ(証券コード:9613)を完全子会社化する方針を固めました。現在、NTTはNTTデータグループの約58%の株式を保有していますが、残りの株式を株式公開買い付け(TOB)により取得する計画で、投資額は2兆円を超える見通しです 。
主な目的と背景
- 経営の一体化:親子上場を解消し、意思決定の迅速化と経営資源の効率的な配分を図る。
- 海外事業の強化:NTTデータグループが注力する海外ITサービス事業の競争力を高める。
- グループ戦略の明確化:NTTグループ全体としての成長戦略を明確にし、グローバルな競争力を強化する。
この完全子会社化により、NTTデータグループの上場は廃止され、NTTとの親子上場も解消される予定です。
NTTとNTTデータの関係って?
NTTとは?

- 日本最大の通信会社です。
- 電話、インターネット、携帯などの「つながる」サービスをつくっている会社です。
- 国が昔作った会社で、今でも大きな影響力があります。

NTTデータとは?

- NTTが作った子会社(子どものような会社)です。
- メインのお仕事は「ITサービス」や「システム開発」。
- たとえば、銀行のシステム、役所のシステム、会社のパソコンやデータの管理など。
- 日本だけじゃなくて、世界中でも仕事をしています!
NTTとNTTデータの関係性
家族にたとえると…
- NTTが「親」
- NTTデータが「子ども」
という感じです。

でも、いままでは子どもが別の家に住んでいるような感じ(=別の会社として上場していた)だったので、たまに意見が合わなかったり、すばやく動けないことがありました。
それを改善するために…
NTTはNTTデータを「完全な家族(完全子会社)」にすることにしたんです。
株価の動向
NTT(9432)
- 2025年5月8日終値:149.0円(前日比 -2.0%)
- 年初来高値:159.3円(2025年1月6日)
- 年初来安値:135.2円(2025年4月7日)
TOBの報道を受け、株価は一時的に下落しましたが、今後のグループ戦略の進展により、株価の回復が期待されます。
NTTデータグループ(9613)

- 2025年5月7日終値:2,991.5円(前日比 +0.9%)
- 年初来高値:3,023.0円(2025年5月2日)
- 年初来安値:2,632.0円(2025年4月24日)
TOB価格は、現在の株価に対して30〜40%のプレミアムが上乗せされる見通しであり、株価は上昇傾向にあります 。
まとめ
✔ すばやく決められるようになる
✔ お金や人の使い方がムダにならない
✔ 海外での仕事がしやすくなる
という「メリット」がたくさんあるからです!
コメント