お正月はどうしても体重が増えやすい時期です。今年こそはダイエットだ、と思わせる時期でもありますよね。私がおすすめしたいトレーニングを紹介したいと思います。消費カロリーも記載しておりますので、ぜひトレーニングの参考にしてみてください。
1. HIIT(高強度インターバルトレーニング)

短時間で脂肪燃焼効果が高いトレーニングです。30秒間全力で運動(例:ジャンピングジャックやバーピー)、その後15秒間休憩を繰り返します。1日20分程度でも効果が期待できます。
消費カロリー: 約400~600 kcal
HIITは全力で行う運動と短い休憩を繰り返すため、短時間で高カロリーを消費できます。また「運動後の余剰酸素消費量(EPOC)」により運動後もカロリー消費が続きます。
- ポイント: 短時間で心拍数を上げることで代謝が大幅にアップ。
- おすすめ種目: バーピー、ジャンピングスクワット、マウンテンクライマーなど。
2. 筋力トレーニング(特に大筋群を中心に)

筋肉量を増やすことで基礎代謝が上がり、脂肪が燃焼しやすい体質になります。特に脚、背中、胸などの大きな筋肉を鍛えると効果的です。
消費カロリー: 約250~400 kcal(中程度の強度の場合)
大筋群を使う運動を集中的に行えば、さらに消費カロリーは増加します。筋トレによる筋肉量増加で基礎代謝がアップするため、長期的に痩せやすい体質になれます。
- おすすめ種目:
- スクワット
- デッドリフト
- プッシュアップ
- ポイント: 正しいフォームで無理のない重量から始めましょう。
3. ランニングまたはジョギング

有酸素運動の定番で、脂肪燃焼に効果的です。一定のペースで20~30分以上続けることで脂肪がエネルギー源として使われ始めます。
消費カロリー:
- 時速8km(ゆっくりペース): 約480 kcal
- 時速10km(やや速いペース): 約600 kcal
ランニングは体重を支えながら行う全身運動のため、非常にカロリー消費が大きい運動です。ペースを上げるとさらに消費量が増加します。
- ポイント: 心拍数を「最大心拍数の60~70%」を目安に保つと脂肪燃焼が進みやすいです(例:軽い息切れがする程度のペース)。
4. ウォーキング(早歩き)

初心者におすすめの運動で、関節への負担が少ないのが魅力です。特に朝や夕方など涼しい時間帯に取り組むと続けやすいです。
消費カロリー: 約200~300 kcal(時速5~6kmの場合)
軽い運動ですが、早歩きでしっかり腕を振り、大股で歩くと消費量が増加します。また、膝や腰への負担が少ないため継続しやすい運動です。
- ポイント: 30分以上の早歩きで脂肪燃焼がスタート。歩幅を大きくし、腕をしっかり振るとさらに効果的。
|
5. ヨガやピラティス

体幹を鍛え、姿勢を改善することで基礎代謝が上がります。また、ストレス軽減効果があるため、ストレスによる暴飲暴食も抑えやすくなります。
消費カロリー: 約150~300 kcal(ポーズや強度による)
リラックス系のヨガは150~200kcal程度ですが、パワーヨガやダイナミックな動きを含むピラティスは250~300kcalほど消費することが可能です。
- おすすめポーズ:
- プランクポーズ
- 戦士のポーズ
- ポイント: ヨガはリラクゼーション効果が高く、睡眠の質向上にもつながります。
|

計算の目安
体重が増えると消費カロリーは増えます。例えば、体重70kgの場合は、上記の消費カロリーに約15~20%を加えた量が目安になります。また、体重50kgの場合は約15~20%減らした量が目安となります。
効率よく脂肪を燃焼するには、運動後30分以内にタンパク質を摂取したり、規則的な運動習慣を作ることが重要です。さらに、1時間すべて運動するのが難しい場合でも、短時間でも高強度の運動を組み込むことで同様の効果が得られます。
継続するためのコツ
- トレーニングの後にプロテインを飲むことで筋肉を維持しやすくなります。
- 食事と組み合わせる(例:糖質や脂質を控えつつ、タンパク質を増やす)。
- 自分に合った運動を選び、週3~5回を目標にする。
ぜひこれらのトレーニングを生活に取り入れて、健康的に痩せる習慣を作りましょう!
コメント