【パーソナルトレーナー】どんな仕事❓運動の知識だけではなく、化学、物理、数学、医学などの知識が必要。健康と向き合う大切な仕事。

運動

パーソナルトレーナーという言葉は2000年くらいから少しずつ認知されてきたでしょう。私もパーソナルトレーナーとしてデビューしたのは2007年からです。

当時はスポーツジムに通っている方もそう多くはないでしょう。そのスポーツジムの中でも、パーソナルトレーナーってなに?インストラクターとなにが違うの?ということをよく言われておりました。勤務するところがスポーツジムが多いため、「スポーツの人」と思われやすいですが、カラダ作りが専門になります。

そこで、パーソナルトレーニングを受けてみたい、という方もいらっしゃるかと思いますので、紹介も兼ねてまとめてみました。

パーソナルトレーナーの仕事

パーソナルトレーナーは、クライアントの体力向上や健康維持、ダイエット、筋力強化などの目標達成をサポートする専門家です。個々の体力や目的に応じたトレーニングメニューを作成し、正しいフォームや効果的な運動方法を指導します。また、食事や生活習慣のアドバイスを行い、継続的なサポートを提供することも重要な役割です。

必要な基礎知識

  • 解剖学
  • バイオメカニクス(運動力学)
  • 栄養学
  • 運動生理学
  • 心理学

必要資格

補足

  • NSCA-CPT、NESTA-PFT、NASM-CPTは、特にパーソナルトレーナーとしての信頼性が高い国際資格。
  • JATI-ATIは、日本国内での活動に適している。
  • 健康運動指導士栄養関連資格を持っていると、より多角的なアプローチが可能。
  • ヨガ・ピラティス資格は、女性客やシニア層へのアプローチに役立つ。

資格は必須ではありませんが、持っていると専門性が高まり、仕事の幅が広がります。どの資格を取得するかは、自分の目指すトレーナー像に応じて選ぶのがベストです!

1時間の単価

地域別の価格差

  • 東京都心(渋谷・六本木・銀座など):8,000円~20,000円
  • 地方都市(大阪・福岡・名古屋など):5,000円~12,000円
  • 郊外・地方エリア:3,000円~8,000円

ジムのタイプ別

  • 大手フィットネスジムのパーソナルサービス(例:ゴールドジム) → 6,000円~12,000円
  • 個人トレーナー(独立型)5,000円~15,000円(自由に価格設定可能)
  • 高級パーソナルジム(例:ライザップ、24/7ワークアウト) → 15,000円~30,000円

初心者トレーナーなら 1時間5,000円前後 からスタートし、経験や実績を積むことで 10,000円以上 に引き上げていくのが一般的です。ターゲットに合わせた価格設定と、独自の強みを活かすことが重要になります!

まとめ

いかがでしょうか。なかなかスポーツジムに行ったことがない、という方も多いかと思いますのでイメージしにくい仕事かと思います。私も高校生の時(当時2004年)に様々な企業の方々が仕事の話をしに来てくれました。いわゆる進路を決めるための講義です。ほとんどの生徒が大学進学を希望する高校だったため、みんなとりあえず知ってる会社の話を聞きに行こう、という感じでした。

その中で一人、「パーソナルトレーナー」という人がいました。私はスポーツが好きだったため話を聞きに行きました。学年生徒が360名くらいいるのに聞きにきたのは私一人でした(笑)当時、かなり珍しい仕事ではありましたね。

その後、専門学校に進学していろいろなセミナーを受けたりして、今があるのですが、運動の知識と同じくらい他の知識が必要だと思い知らされました。一人のクライアントと真剣に向き合うので人間としての厚みが必要だと今でも思い知らされます。難しさもありますが、この仕事でしか味わえない経験もさせていただいております。

説明は以上となります。パーソナルトレーナーという仕事に興味をもった方、ジムに通ってみようかなと思った方、お気軽にご質問ください。

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました