初心者向けパーソナルトレーナー完全ガイド|仕事内容・資格・料金・将来性まで解説

運動

パーソナルトレーナーという言葉は2000年頃から徐々に知られるようになりました。私自身は2007年にこの道に入りました。

当時、ジムに通っている人も多くありませんでした。「パーソナルトレーナーってなに?」「インストラクターとどう違うの?」といった質問も多かったですね。

🔥 パーソナルトレーナーの仕事とは?

パーソナルトレーナーとは?
個別の目的(筋力UP・ダイエット・健康維持など)に合わせたトレーニング指導を行い、フォーム指導・食事アドバイス・生活習慣の改善など、トータルでサポートする仕事です。

🎓 パーソナルトレーナーに必要な基礎知識

  • 解剖学:筋肉・関節・骨格などの理解
  • バイオメカニクス(運動力学)
  • 栄養学
  • 運動生理学
  • 心理学:モチベーション維持にも重要
知識図解

🎖 必要資格一覧(あると有利!)

資格図解


  • NSCA-CPT / NESTA-PFT / NASM-CPT:信頼性の高い国際資格
  • JATI-ATI:国内向けに強い
  • 健康運動指導士 / 栄養関連資格:幅広い知識で対応力アップ
  • ヨガ・ピラティス資格:女性・シニア層向けに有効

💰 1時間あたりの単価はどのくらい?

単価

🗾 地域別の目安

  • 東京都心(渋谷・六本木など):8,000~20,000円
  • 地方都市(大阪・名古屋・福岡):5,000~12,000円
  • 地方・郊外:3,000~8,000円

🏢 ジムの種類別価格

  • 大手ジム(例:ゴールドジム):6,000~12,000円
  • 個人トレーナー(独立型):5,000~15,000円
  • 高級ジム(例:ライザップ):15,000~30,000円

初心者は5,000円程度からスタートして、経験・信頼がついてきたら10,000円以上へ上げていくのが一般的です!

トレーニングイメージ

🧭 最後に:高校生のときに出会った“パーソナルトレーナー”

私がこの仕事に出会ったのは高校生の頃。360人いる中で、パーソナルトレーナーの話を聞きに行ったのは私一人。今となってはその選択が人生を変えました。

実際にトレーナーになるには、運動知識だけでなく「人間力」も求められます。だからこそ、この仕事でしか味わえない喜びもたくさんあります。

パーソナルトレーナーという職業に興味を持った方、ジムに通ってみようかなという方、お気軽にコメント・お問い合わせください!




コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました