ダイエットをしていると、食べなくなってしまう傾向に偏ってしまう方、多いと思います。私も空腹に耐えていると「痩せてきているかな~」と思ってしまうことあります。
実際お腹も凹んで体重も一時的に体重も落ちるため、痩せた気になってしまいます。しかしそれは長続きしないですし、健康的な生活は送れませんよね。
今回はダイエットを成功させるために必要な栄養素を紹介していきたいと思います。
①たんぱく質(肉、大豆、鶏肉、豚肉、牛肉、魚)

たんぱく質は筋肉をつくるのに不可欠な栄養素。しっかりとって代謝を下げない体づくりをしましょう。朝は卵50g(1個)と大豆50g、昼は肉100g、夜は魚70~100gと覚えておきましょう。
②食物繊維(きのこオクラなど野菜全般)

食物繊維はお通じをよくするとともに、余計な油を体外に排出。空腹を予防することもできます。

余分なモノは体外に排出しましょう。
③ビタミンA・C・E、ポリフェノール(赤パプリカ、小松菜、ブロッコリー、抹茶)


ビタミンA・C・E、ポリフェノールは美肌に不可欠な栄養素です。肌のたるみ防止にもなります。抗酸化作用があり、免疫力もアップします。

痩せて老けてしまっては意味がありませんね。
④カルシウム(牛乳、魚の缶詰)

カルシウムは骨粗しょう症予防になります。ビタミンDは骨の強化ができるので、日光を浴びて皮膚でビタミンDを合成しましょう。
⑤オメガ3系脂肪酸(さばやいわしなどの缶詰)

オメガ3系脂肪酸は血中コレステロールを下げ、動脈硬化などを予防します。細胞膜を構成する材料になるため、美容効果もありますよ!
⑥ビタミンB群(豚肉、鶏肉)

ビタミンB群はエネルギーの代謝に不可欠な栄養素です。疲労回復や美肌効果もあります。
⑦マグネシウム、亜鉛(ほうれんそう、小松菜、鶏ささ身、牛肉)

マグネシウムや亜鉛はむくみを解消してくれます。酵素の代謝にも不可欠な栄養素です。便秘解消にも繋がります。

むくみの解消!うれしいですね。
⑧鉄分(ほうれんそう、小松菜)

鉄分が不足して貧血になると、栄養の代謝が下がってしまうので、女性は特に、しっかりとる必要があります。
まとめ
いかがでしたか?ダイエットしていると、たんぱく質をしっかり摂らなくては、という方は多いと思います。しかし、たんぱく質以外の食材(栄養素)は忘れがちになっていませんか?
何事もバランスが重要です。人生100年時代を豊かに過ごすためには適正なバランスをとることは非常に重要です。

コメント