【年収1100万円はお金持ち❓】世の中の生活水準はどうなっているのでしょう。‘‘普通の生活”とは何なんでしょう。

お金

平均年収

国税庁のデータにこんなものがありました。

給与所得者の1人当たりの平均給与は461万円

男性567万円女性280万円

これは多いのか、少ないのか、感じ方は人それぞれかと思います。

参考までに世界の主要10か国との比較も見てみましょう。

※1ドル=150円換算

住んでいる国の物価によって住みやすさなどは異なってくると思いますので、単純に1番年収の高いアメリカが良い、とも限りませんが、昨今言われてきているのが、日本の所得が少ないことです。

良くも悪くも、日本人は横並びの教育のためこのような事態になっているのかと思います。社会主義といっていますが、共産主義なような気もします。

さて、話がそれてきましたのでもとに戻します。タイトルにも記載した「年収1100万円」は今の日本で考えたら高額所得者になるでしょう。いいレストランで食事したり、タワーマンションに住んだり、ブランド品を身に着けたり…と思われがちですが意外とそうでもない現実があるようです。

高額所得者の生活

世間的には高収入とされる人たちも、物価高の中、日頃から細かな節約を行っているようだ。投稿主の50代男性(東京/専門職)は年収1600万円だというが、

「よれよれのパンツでも穴があくまで履いている。20年以上もコートを使い続けている。ウーバーが高く感じ、お店まで買いにいく」

「スーパー、コストコを比較し、お得、割引の言葉で惑わされないようにしている」

また、神奈川県の50代女性(事務・管理/年収900万円)は普段の習慣をこう語る。

「お風呂のお湯を一番低くして、寝転がって入っています。マヨネーズ、ケチャップは最後チューブを切ってスプーンでかきだして使い切ります」

食費や水道光熱費を抑えることは節約の基本といえそうだ。

もう一つ投稿が寄せられた。福岡県の40代女性は年収1100万円。その一方で、買い物の際に意識することがあるという。

「コンビニは基本行かない。スーパー毎の割引シールが払った商品が豊富な時間を把握し、その時間を狙う。グラム単価を大体頭にインプット。スーパー、コストコを比較し、お得、割引の言葉で惑わされないようにしている」

価格表示で判断せずグラム単価まで記憶する徹底ぶりだ。また買い物の基準は「ないと困るものかどうか」だといい、こう付け加えた。

「なくても困らないのに買うときは、それを自覚してちょっと贅沢気分を味わいなから買う」

収入と支出のバランス

私も20代の時は年収1000万円、と聞くとリッチな生活をしているイメージでした。しかし、昨今の物価高や税金の高騰により、生活水準が下がっているのかもしれませんね。

あまり他人と比較することは良くないと思うのですが、「現状」を知っていただくためにこの記事を載せました。

収入と支出のバランスがとれていれば幸せだと思います。いくら収入をあげても支出が上回っていたらいつまでたっても経済的に豊かになりません。日本も少しずつ賃上げが始まっています。ここで使いすぎないように生活水準に注意してください。

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました