なにかと出で来る収入。年収1,000万円。なんとなく一つの区切りなんでしょうね。
私も社会人なりたての時は年収1,000万円と聞くと、おぉ~と思いましたが、現実そうでもない感じがしています。現代では収入を増やす方法はいくらでもあります。ただ、時給換算すると時間を切り売りしなくてはいけない方、収入は良いがしんどい仕事、生活スタイルによって幸せなのか、それほどでもないのか。
他人と比較したら疲れてしまいますが、考え方の基準のために比較をしてみました。
年収1,000万円の生活スタイルを覗いてみましょう
💰 年収1,000万円の人の職業・生活スタイル・割合 💰
📌 年収1,000万円の人の職業
年収1,000万円に到達する職業は、以下のような高収入職種が中心になります。
✅ 代表的な職業(サラリーマン)
外資系企業の社員(コンサル、金融、IT)

大手企業の管理職(課長・部長以上)

医師・歯科医師

弁護士・会計士・税理士

パイロット

大学教授(特に医学部や経営学部)

ITエンジニア(特にAI・データサイエンス分野)

証券会社・銀行のトレーダーやファンドマネージャー

✅ 代表的な職業(自営業・フリーランス)
開業医・歯科医

経営者・会社役員

YouTuber・インフルエンサー(人気次第)

プロスポーツ選手(競技による)

芸能人・俳優・声優(売れていれば)

フリーランスのコンサルタント・エンジニア

🏡 生活スタイル(独身・家族4人)
1️⃣ 独身(年収1,000万円の生活)

・住居: 都心のワンルーム~1LDK(家賃15~25万円)
・食費: 外食多め(6~10万円/月)
・趣味・交際費: 旅行・ジム・ゴルフなどに使える
・貯金: 毎月10~20万円可能(節約すればもっと)
・車: ある場合は輸入車や高級車も可能
→ 比較的余裕があり、趣味や自己投資にお金をかけられる
2️⃣ 家族4人(配偶者+子ども2人)の場合

・住居: 3LDK~4LDK(住宅ローン or 家賃20~30万円)
・食費: 8~15万円(子どもの成長次第で増加)
・教育費: 私立なら月5~10万円、公立なら比較的安い
・貯金: 余裕は減るが、年間100万円以上は可能
・車: ミニバン・ファミリーカーが中心
→ 生活はそれなりに快適だが、私立学校や習い事が増えると余裕は少なくなる
📊 日本で年収1,000万円に到達している人の割合
厚生労働省や国税庁のデータによると、年収1,000万円以上の人は全体の約5%前後。

📌 ポイント
- 会社員で年収1,000万円以上の人は 40~50代の管理職が中心
- 30代で1,000万円に到達するのは、外資系・IT・医師・弁護士など特定の職種
- 女性で1,000万円を超える人は少数派
📢 まとめ
- 年収1,000万円の職業: 医師・弁護士・大手企業管理職・外資系・ITエンジニアなど
- 独身: 余裕のある生活で、貯金や趣味にお金を使える
- 家族4人: 生活は安定するが、教育費次第で貯金の余裕が減る
- 全体の割合: 約5%(男性は約8~10%、女性は1%程度)
コメント